
アフィリエイトを始めたいけど、どうすればいいの?
仕組みや始め方を知りたいです。
なかなか稼ぐのが大変らしいけど、理由やコツも教えてください。
こんちには!てつごろう(@Te256g)です。
ブログ収益化の方法として、前回はGoogle AdSenseの始め方を解説しました。
ただやはり収益を上げていくことを考えると、アフィリエイトを外すことはできません。
その理由はずばり、報酬単価が高いからです。
ただそうは言っても、簡単に稼げるものでもありません。
特にブログ初心者の方、ほとんど稼ぐことができずに脱落してしまう人が多いのも事実。
そこで今回は、これからアフィリエイトを始める方、初心者の方向けにブログ収益化の方法としてアフィリエイトの基礎と、稼ぐために必要な心構えについて解説します。
- アフィリエイトの仕組み
- アフィリエイトの始め方
- すぐには稼げない理由と取り組む際の心構え

てつごろうさんは、いつ頃から稼げるようになったんですか?

僕は1年半ほどかかったんだよ。
そこまでの経緯などは別の記事にまとめているんだよ。
1. アフィリエイトの仕組み

成果報酬型と呼ばれる種類の広告運用手法です。
企業の広告を自分のブログに貼って、サイト訪問者がその広告を見て購入したら、企業から一定の金額または割合の報酬が支払われるという仕組み。
※中には、クリック課金型(クリックされるたびに数円の報酬が支払われる)の商品を扱っている企業もあります。
簡単に言えば、ブロガーやアフィリエイターと呼ばれる人が、企業の代わりに商品やサービスの宣伝をして、売れた時に報酬をもらうビジネスですね。
Google AdSenseに比べ高い報酬を得ることはできますが、その分ハードルが高いのがアフィリエイトの特徴です。
2. アフィリエイトの始め方

アフィリエイトを始めるにはまずASPに登録する必要があります。
その後、紹介したい商品の広告主と提携をして、自分の記事に広告を載せるという流れ。
ここからはASPとは何か、実際にどうやって商品の販売をするのかについて解説していきます。
2-1. ASPとは
ASPとは広告主とブログ運営者とをマッチングするサービスを提供している会社のことです。
アフィリエイト・サービス・プロバイダー/Affiliate Service Providerの略。

Application Service Providerのことではないんだよ。
IT業界に詳しい人へ。
こちらの図をご覧ください。
ASPの中でも特に有名なA8.netという業者の公式サイトで、アフィリエイトの取引の流れについて解説されています。
ここで広告主である企業とメディア(アフィリエイター)を繋ぐ役割を持っているのがASPです。
2-2. ASPの登録から商品販売までの流れ
アフィリエイトで商品を販売するまでの流れを解説します。
ASPには様々な企業がありますが、概ね下記のような流れで取引を行います。
2-3. 広告主との提携について
広告主と提携する時、審査が必要な場合があります。
企業や扱う商材によって審査の基準は異なるようですが、審査に落ちてしまうケースも当然あります。
僕の経験では、例えば「転職」のように高い信頼性を求められる場合
- その商材と関連性の高い記事を書いているかどうか
- 質の高い記事かどうか
といったあたりが審査のポイントになっていると推測します。
※あくまで僕個人の見解です。
売りたい商品があるのに審査が通らなかった場合は、上記のポイントについて確認してみてください。
2-4. おすすめのASP
ASPには様々な企業がありますが、少なくともここで紹介しているASPにはすべて登録しておきましょう。
登録は無料ですし、紹介する商品の幅が広がったり、ブログのネタを見つけたりするのにも役立ちます。
A8.net :とにかく商品数が多く、ここにない商品は他にもないんじゃないかというほどです。
afb:商品数もさることながら、初心者向けサポートが充実しています。
もしもアフィリエイト:ここも定番。通常報酬+ボーナス報酬で業界最高水準の報酬がもらえるのが特徴。
バリューコマース:Yahoo!ショッピング、Amazon、楽天など大手ショッピングモールと提携できる。
アクセストレード:通信系(Wi-Fiや携帯)、金融系(クレジットカードなど)に強い。
Rakutenアフィリエイト:一度は利用したことがあると思いますが、物販系なら必須です。
amazonアソシエイト:ネット通販といえばやっぱりここですよね。登録者も多いのでここも必須。
3. すぐには稼げない理由と取り組む際の心構え

前述のようにアフィリエイトは報酬が高い反面、すぐに稼ぐことは難しいのが特徴です。
長続きせず、ブログをやめてしまう人が多くなっている理由の一つでもあります。
僕自身も1年ほどブログを運営してきて、何度も挫折しかけました。
でもきちんと戦略を立てて質の高い記事を長期間かけて積み上げていけば、しっかりと稼ぐことができます。
なぜなら、誰かに読んでもらえるブログを書くためには、必然的にいわゆる「質の高い文章」を書く必要があります。
そして、記事を読んだ読者が行動を起こしてくれるような文章を書くことができれば、AdSenseはもちろん、アフィリエイトで報酬を上げていくことは十分に可能です。
こういった経験から、稼げない理由と挫折を乗り越えるための心構えを見出したのでご紹介します。
3-1. すぐには稼げない理由
僕自身の経験から見えてきた「アフィリエイトですぐに稼げない理由」は主に2つあります。
① アクセスされるようになるまで最低数ヶ月はかかる
② 稼ぐための戦略ができていない
① アクセスされるようになるまで最低数ヶ月はかかる
ブログだけでなくWebサイトは、立ち上げたからと言ってすぐにアクセスが来ることはほとんどありません。
アクセスがなければ当然、そのブログ経由で商品が購入されることもありませんよね。
そのため、まずはアクセス数を伸ばすことに注力しましょう。
② 稼ぐための戦略ができていない
これは僕自身が痛いほど経験したことですが、下記のような悪循環にはまっていました。
- 書きたいテーマで記事を書く
- アクセスも売上もない
- モチベーションが下がる
以前の僕は場当たり的に記事を書いていたので、こういう悪循環に陥っていました。
冷静に考えれば「人が来なければ売りようがない」ということに気づいたんですね。
つまり「人を集めるための記事」→「商品を紹介する記事」という流れを作る必要があります。
そのためには、人が集まる(読みたくなる)情報を発信して人を集め、売りたい商品紹介記事に誘導するという戦略が必要です。
3-2. アフィリエイトに取り組む際の心構え
上述したような理由でなかなか稼ぐことができないのですが、それでも実際に稼いでいる人がたくさんいるのも事実。
ではどうすればいいのか?
僕の経験を元に、アフィリエイトに取り組む際の心構えをまとめました。
ここはブログ運営において最も重要と言える考え方だと思っています。
① 半年〜1年は焦らず取り組む
② 数字を見ながら改善と変化を楽しむ
③ SNSを活用する
④ ジャンルを決めたら一度突き抜ける
① 半年〜1年は焦らず取り組む
ブログを始めて数ヶ月間は、ブログへのアクセス数が少ないです。
そうなると必然的に、購入される確率も低くなります。
焦って取り組んでも挫折する可能性が高いので、半年から1年単位でじっくり取り組みましょう。

コーヒーでも飲みながら落ち着いて取り組んで欲しいんだよ。
② 数字を見ながら改善と変化を楽しむ
アクセス解析ツールを使って「タイトルを変えたらクリックされるようになった」とか「導入文を見直したら直帰率が減った」など、日々の試行錯誤をしてみましょう。
上記の通りしばらくはアクセスがなくてモチベーションが下がりやすいので、変化が出ると楽しくなってきます。
何よりも大事なのは、楽しく続けることです。
③ SNSを活用する
何度も書いていますが、最初はなかなかアクセスを集めることができません。
これはWebサイトというメディアの特性上、仕方のないことではあります。
しかしSNSをうまく活用すれば、集客をすることができます。
むしろ最初の頃はSNSを活用しない手はありません。
その時のポイントとしては、SNSでもブログのネタとして扱うジャンルに関係する発信をしていって、日頃からファンづくりをしておくこと。
この辺りに興味がある方は、こちらの記事もご覧ください。
≫ ブログ収益が上がらない人へ。500PVで8,000円の収益を出した秘密
④ ジャンルを決めたら一度突き抜ける
初めのうちは自分の好きな分野、トレンドなど、ジャンルを固定せずに書き始める人は多いと思います。
なかなかアクセス数が伸びず、報酬もまったく入って来ない状況はしばらく続きます。
そうしていると「このジャンルでいいのかな」とか「他のジャンルの方が稼げそう」といった具合に、つい揺らいでしまうことがあるんですよね。
僕の1年間の経験から言えることは、以下のような取り組み方をおすすめします。
- まずは自分の書きたいジャンルで書いていく
- だんだん自分に合うジャンル、得意なジャンルを絞る
- ジャンルを決めて一点集中する
ジャンルを絞ったことで、2020年8月はうまく波に乗ることができました。
経緯や具体的な取り組みについて、下記の記事にまとめましたので、参考にしてください。
3-3. すぐに報酬を得る方法もある(怪しくありません)
怪しいタイトルに見えるかもしれませんが、まったく怪しくないのでご安心ください。
ASP各社が提供している自己アフィリエイトというサービスがあります。
この手法を使うと、すぐに報酬を得ることができます。
■通常のアフィリエイト
ブログの読者が広告をクリック→広告主サイトで商品を購入→ブログ運営者が報酬を得る
■自己アフィリエイト
自分(ブログ運営者自身)が広告をクリック→広告主サイトで商品を購入→自分が報酬を得る
このように自分自身がアフィリエイトを実行して報酬をもらう仕組みです。
第三者(サイト訪問者)が購入する商品やサービスを自分が購入しているので、いたって正常な取引です。
ただし一つの商品・サービスにつき自己アフィリエイトで報酬がもらえるのは1回だけ。
それでもクレジットカードやFX口座開設などは1万円前後という高単価なものもあるので、ぜひ利用してみてください。
ブログの初期費用はすぐに回収できます。
まとめ|ブログ収益化を目指すならじっくり長い目で

ブログを収益化する方法としてアフィリエイトの概要と登録方法、心構えを解説してきました。
自分の好きなこと、楽しいこと、誰かに知って欲しい情報を発信できるのがブログですが、副業や収益化を目指すのであれば広告掲載は手軽かつ広く一般的な手法として利用されています。
自分で商品やサービスを扱っている場合であれば必須ではありませんが、複数の収入源を持っておいて損することはありません。
むしろ昨今は副業OKの会社も増えてきていますし、YouTubeなどで個人が稼ぐことが浸透してきていますので、ブログを立ち上げるのであれば積極的に取り組むべきだと思います。
ただし、報酬が発生するまではかなり大変です。
半年〜1年単位の長い目で取り組んでいきましょう!
ブログは個人の資産にもなりますし、仮に広告収入であまり稼げなかったとしてもライティングのスキルやSEOの知識、経験は必ず役に立ちます。
根詰めることなく、楽しんでブログライフを送ってくださいね。
最後に、ブログの始め方の全体の流れを掲載しておきます。
これからブログを始めようと思っている方は、ぜひこちらの記事も参考にしてみてください。
■WordPressを使ったブログの始め方
コメント