
YouTubeでサムネイルを作りたい。
かっこいいものを作りたいけどソフトがパワポしかないんです。
パワポでもかっこよく作れる方法を教えてください。
こんにちは。
自称パワポ職人のてつごろう(@Te256g)です。
会社で報告書を作る時、内容よりもデザインに時間をかけてしまうダメリーマンでした。
YouTubeのサムネイルをパワーポイントで作ってみました!
構図はもう一つな部分もあるかもしれませんが、なかなかクオリティの高いサムネイルが意外と簡単に作れますので手順を紹介します。
PowerPoint(パワポ)でこんなYouTubeサムネイルが作れます。
PowerPoint(パワポ)を使って、こんな感じのYouTubeサムネイルを作りました。
この画像のように、写真から切り出しもできるので、本格的な画像加工ができるんですね。
そんなパワポの便利な機能の使い方もご紹介していきます。
パワポでYouTubeサムネイルを作る手順
パワポでYouTubeのサムネイルを作る手順を解説します。
※PowerPoint for Mac 2016の画面を紹介しています。
バージョン違いの場合は適宜、読み替えてください。
パワポでYouTubeサムネイルを作る手順
- 事前準備|画像のベースを準備する
- 制作|サムネイルを作る
- 完成|画像形式でエクスポート
それぞれの手順を見ていきましょう。
1. 事前準備|画像のベースを準備する
まずはサムネイルのサイズ設定など、画像を作る前の初期設定をします。
① サイズを設定する
YouTubeのサムネイルは「1280px × 720px」が推奨とされているので、まずはそのサイズに合わせます。
パワーポイントを起動して新規作成画面を開いたら「デザイン」ー「スライドのサイズ」ー「ページ設定」をクリックします。
「スライドのサイズ指定」を「ユーザ設定」に変更し、幅に1280px、高さに720pxと入力します。
入力完了した後、数字が勝手に変わりますが、単位が「cm」に変更されるためなのでそのままでOKです。
「大きなスライドサイズに変更しようとしています」のダイアログは「サイズ調整しない」をクリックします。
まだ何も作っていないので「倍率」でも大丈夫です。
② ガイドを設定する
文字や図形の縦、横のラインを綺麗に揃えるため、ガイドという線を上下左右に配置します。
中央の点線(ガイド)にマウスを乗せるとカーソルの形が変わります。
その状態でaltキーを押しながらクリックし、そのまま左にドラッグします。
するとガイドが複製できます。
ガイドが表示されていない場合は、ツールバーの「表示」ー「ガイド」ー「ガイド」をクリックして表示しましょう。
同じ手順で、上下左右にガイドを複製しましょう。
中心からの距離は、ガイドをドラッグしている時に数字が表示されます。
ここでは左右にそれぞれ20.80、上下にそれぞれ11.0の位置にガイドを複製します。
これで制作の準備が完了しました。
続いていよいよ制作です!
2. 制作|サムネイルを作る
① 背景を設定する
「背景の書式設定」ー「塗りつぶし(図またはテクスチャ)」を選択します。
「テクスチャ」の右のボタンで、ここでは図にある背景を選択します。お好きな背景でどうぞ。
② 写真を配置してトリミングする
写真を配置してトリミングします。
まずは好きな写真をスライドに配置して、左上の「背景を削除」をクリックします。
するとこういう画面に変わります。
紫色の半透明の部分が削除されるエリアです。
削除したくない部分がある場合は、白い枠を調整して、切り抜きたい部分を囲みます。
削除されたくない部分が残った場合は、「保存する領域としてマーク」をクリックします。
カーソルが鉛筆の形に変わるので、削除したくない部分をクリックすると「+」マークが付きます。
これで紫色が外れて、切り抜く範囲に含めることができます。
「変更を保持」で切り抜き完了です。
③ 図形を配置する
「挿入」ー「図形」から「正方形/長方形」を作ります。
ひとまず左右いっぱいに長方形を作ります。
デフォルトではダサいので「枠線なし」にします。
「背面へ移動」ボタンで、切り抜いた画像の裏に移動します。
長方形が犬の後ろに移動しましたね。
④ 文字を入れて装飾する
最後に文字を入れます。
フォントを変更すると文字の大きさが変わってしまうので、必要な文字を先に書いてから装飾するのがポイントです。
文字の設定は以下の通りです。
このあたりは好みになりますが、YouTubeの画面で発見されやすいためにはできるだけ大きく、縁取りなどで目立たせた方がいいですね。
「PowerPoint編」
フォント:ヒラギノ丸ゴ ProN
サイズ:60
色:黒
「本格的なサムネイル」
フォント:HGS創英角ゴシックUB
サイズ:「本格的」「サムネイル」は132、「な」は88
文字の輪郭:0.75pt

助詞のサイズを小さくすると、伝えたい言葉が目立つんだよ。
優先順位を付けてサイズを変えるのもポイント。
「無料で作る方法とコツ」
フォント:HGS創英角ゴシックUB
サイズ:「無料」は150、「で作る」「と」は80、「方法」「コツ」は115
文字のオプション:光彩、白、サイズ8
3. 完成|画像形式でエクスポート
最後に、画像形式にエクスポートする手順です。
「ファイル」ー「エクスポート」を選択します。
「ファイル形式」を「JPEG」に変更して、ファイル名を入力します。
「現在のスライドのみ保存」にチェックを入れて、幅1280、高さ720になっていることを確認して「エクスポート」します。
これで完成です!
まとめ|YouTubeサムネイル制作のご依頼はお気軽にどうぞ
PowerPointは写真の切り抜きもできて、本格的なYouTubeサムネイルが作れます。
Adobe Photoshopなどを持っていない方でも簡単に作れるので、ぜひ活用してみてください。
コメント