こんにちは!
てつごろう(@Te256g)です。
Google スプレッドシートを開こうとすると、毎回「キャッシュと Cookie の消去」というGoogleのサポートページに飛ばされてしまって、困っていませんか?
「Google Chromeの拡張機能が何か悪さをしている」といった記事もありますが、僕の場合はChromeの初期化で解決しました。
ただし、初期化すると面倒なこともあります。
Chromeに保存していたブックマークやパスワードも消去されてしまって、元の状態に戻すために面倒な作業が増えて後悔するかも。
そこでこの記事では、Google Chrome拡張機能の無効化、初期化の方法と、注意点をまとめました。

諦める前に試して欲しいんだよ。
スプレッドシートを開くと「キャッシュと Cookie の消去」にリダイレクトされる時の対処法

ある時から突然、Google スプレッドシートを開こうとすると毎回必ず「キャッシュとCookieの消去」にリダイレクト(自動で転送)されてしまう現象が発生しました。
最初は素直に、このページに書かれた内容を試せば直るのかと思って「キャッシュとCookieの消去」をしたものの、何も変化なし。
色々と試した結果、改善した方法は「Chromeの初期化」でした。
ただ初期化するということは当然、ブックマークやブラウザに保存していたパスワードなども消えてしまいます。
ちょっと面倒なこともあるので、その前にやっておきたい対処法、初期化の前にやっておくべきことを解説します。
対処法1|Chromeの拡張機能を無効にする

この現象は、Chromeのシークレットモードであれば起こらないようです。
また、他のブラウザーでも発生しないことも分かりました。
そのため、Chromeの拡張機能が原因になっている可能性を指摘する記事もあります。
そこでまずは、Google Chromeで「拡張機能」を無効化する方法をご紹介します。
僕の場合は初期化で改善しましたが、手順も少し面倒なので、最初は拡張機能の無効化から試してみるのがおすすめです。
ブラウザのアドレスバーの右にあるパズルのアイコンをクリックして「拡張機能を管理」で開きましょう。

※アドレスバーに「chrome://extensions/」と入力しても開くことができます。
あとは無効にしたい拡張機能のスイッチをクリックして切り替えるだけです。
最近追加したものから一つずつ無効にして、確認してみてください。

対処法2|Chromeを初期化する

Chromeの初期化の方法をご紹介します。
その前に初期化の注意点から。
Chrome初期化の注意点
初期化すればブックマークやWebサービスのユーザー名、パスワードなどChromeに保存しているデータも消されるので注意が必要です。
そこで、初期化する前に以下の点を確認しておくことをおすすめします。
- ユーザー名、パスワードなどについては、メモをとるなどしておきましょう。
- ブックマークをエクスポートしておきましょう。
- Chromeの設定ファイルは念のため保管しておきましょう。(後述)
ユーザー名、パスワードの保管
これは敢えてご説明することもないかもしれませんが、紙にメモをとるなどして一時的に書き留めておきましょう。
パスワードが分からないような場合に備えて、各サービスのパスワード復旧手順を把握しておくと良いですね。

パスワードが書かれた紙を放置しておくのはセキュリティ面でよくないので、対応が済んだら捨てておきましょう。
ブックマークのエクスポート
ブックマークのエクスポートについては、こちらが参考になります。
初期化後、インポートしてください。
Chromeの設定ファイル
次の章でご紹介する初期化手順の中で、Chromeの設定ファイルを変更する手順があります。
その時にバックアップした設定ファイルは、念のためしばらく保管しておくと良いでしょう。
万一の時にすぐに戻せる状態にしておけば安心です。
Chrome初期化の方法
僕が参考にした記事をご紹介します。
Windows、Mac両方の初期化方法が画像付きで詳しく書かれているので、参考にしてみてください。
まとめ

今回は、Google スプレッドシートを開こうとすると「キャッシュとCookieの消去」ページにリダイレクトされてしまう時の対処法と、Chrome初期化時の注意点について解説しました。
初期化をすれば大体の不具合は直るケースが多いですが、ブラウザーに保存している情報が消えてしまうことで逆に不都合が生じる場合もあります。
Chromeに限らず、サクッと初期化して後悔する前に、万全を期すためのバックアップ取得する癖はつけておくと良いですね。
コメント