NoCodeツールのBubbleとは?特徴、始め方、学習方法などを解説【Webアプリ開発に役立つ多機能ツール】

Bubbleの概要NoCode

こんにちは!
てつごろう(@Te256g)です。

NoCode(ノーコード)ツールの中でも特に汎用性が高いと言われるBubbleについてまとめました。

Bubbleはプログラミング不要でWebアプリを開発することができる多機能なツールで、Bubbleを利用しているサイトやサービスも数多く存在しています。

またテンプレートや拡張機能、ショッピングカートを始めとする他のサービスとの連携機能にも優れているのが特徴。

機能が豊富であるため使いこなすにはやや難易度が高い側面もありますが、他のNoCodeツールに比べ自由度が高く、幅広い分野に利用できるツールです。

この記事では、Bubbleの特徴と基本的な使い方、デメリット、学習方法などをまとめました。

てつごろう
てつごろう

すごく多機能で画期的なツールなんだよ。


 筆者について

大学時代に情報システム系学科でC、Java、VC++を学ぶ。IT企業ではハードウェアエンジニアとしてWindows/UNIX系システムの保守・運用を担当。現在は個人でWebサイト制作を請け負っています。NoCodeの可能性に惹かれ、Webサービス開発に向けて勉強中。

てつごろう|@Te256g


スポンサーリンク

1. NoCodeツールのBubbleとは?

Bubble公式サイト

Bubbleは2012年にニューヨークで始まったWebアプリケーション開発サービスです。

プログラミングの知識がなくても、フロントエンド、バックエンド、データベースすべてを直感的な操作でWebアプリを開発できます。

2020年5月には、Bubbleで開発されたRemote Circleというサービス(リモートワークのマッチング)をWeWorkRemotely社が買収したというニュースもありましたが、最近特に注目されています。

公式サイトに「488,371 Bubblers」と書いているように、Bubbleの利用者は50万人近く、NoCodeツールの中でも人気の高さを誇っています。

2. Bubbleの料金プラン【無料でも開発可能】

"趣味"利用は無料だが機能は十分
“趣味”利用は無料だが機能は十分

料金は上図の通りです。

“Hobby”つまり趣味の目的であれば無料で利用できますが、Hobbyと言いながら十分に機能が備わっています。

ただし無料の場合

  • 独自ドメインが使えない
  • バックアップは直近12時間前まで
  • ストレージは2GB

こういった制限があります。

※有料プランとの比較など詳細はPricingの比較ページをご覧ください。

プラン比較表
プラン比較表

3. Bubbleの特徴3つ

Bubbleの特徴を以下の3つにまとめました。

Bubbleの特徴3つ
  • NoCode(ノーコード)でどんなWebアプリでも開発できる
  • 自由にデザインできる
  • 拡張性が高い

特徴1|NoCode(ノーコード)でどんなWebアプリでも開発できる

Bubbleで作られたアプリ例
Bubbleで作られたアプリ例

例えばInstagramやFacebookのようなSNS、Slackなどのチャットアプリ、Airbnbのようなマッチングサイト、Netflixのような動画サイトの他、通常のウェブサイトやネットショップなど、どんなWebアプリでも開発することができます。

もちろんブログも構築可能です。

例えば入力フォームの内容をリアルタイムにページに反映させるような機能を、Bubbleの環境一つで実装できます。

動的なサイトを直感的に開発できるのがBubbleの最大の特徴と言えますね。

Bubbleで作られたアプリ

Bubbleで作られたアプリの例は「Showcase」のページで紹介されています。

特徴2|自由にデザインできる

要素を配置した後、ドラッグして自由に拡大・縮小してサイズを決めたり、PowerPointを作るようにWebアプリを作ることができます。

もちろんレスポンシブにも対応。

ボタンやアイコン、地図、入力フォーム、ヘッダー、フッターなど、Webアプリに必要な要素はほぼ揃っているので、開発のスピードが非常に速いです。

要素をダブルクリックすると詳細な設定ができるUIなど、操作面も直感的でとても優れています。

ボタンの詳細設定
ボタンの詳細設定
てつごろう
てつごろう

パワポと操作方法が似ていて分かりやすいんだよ。

特徴3|拡張性が高い

Google アナリティクス、Google Material IconsなどGoogleが提供するサービスを始め、横からスライドインするメニュー、動作テストのためにランダムなデータを入力するものなど、非常の多くのプラグインが用意されています。

またネットショップの決済システム、郵便番号から自動で住所が入力される仕組みなど、外部サービスとの連携もできるため、拡張性が高いです。

おすすめのプラグイン

Bubbleのおすすめプラグインについては「ノーコード ラボ」さんのサイトで紹介されています。
興味のある方はぜひ参考にしてください。

スポンサーリンク

4. Bubbleの登録方法と始め方

Bubbleの登録方法と基本的な使い方を解説します。

4-1. Bubbleの登録方法

公式サイトにアクセスして、メールアドレスを入力後「Get started for free」ボタンを押すだけで登録完了です。

Bubble公式サイト
Bubble公式サイト

利用規約の確認ページが表示されたら「I agree to Bubble’s terms,…」をクリックしてください。

利用規約の確認
利用規約の確認

Bubbleの開発画面が表示されて、作業に入ることができます。

4-2. Bubbleで開発を始める方法

「Welcome」のページにはたくさんの学習教材がLessonとして用意されていますが、すぐに始めたい場合は一番下にある「Create a new app」をクリックしてください。

Welcomeにはたくさんのレッスンが用意されている
Welcomeにはたくさんのレッスンが用意されている
すぐに始めたい場合は一番下の「Create a new app」
すぐに始めたい場合は一番下の「Create a new app」

このようにアプリの初期設定の画面が表示されます。

アプリ作成時の初期設定
アプリ作成時の初期設定

各項目は以下の通りです。

最後に「Create a new app」をクリックしましょう。

  • Name of this new app:アプリの名前を入力してください。他のユーザーに使われている場合はエラーになります。後で変更可能。
  • Start from a template (optional):テンプレートをベースにしたい場合はここのリンクをクリックしてください。基本操作を覚えたい場合は、ここは無視してもOKです。
  • What are you building?:作りたいアプリに合わせて種類を選択してください。テストで作る場合はなんでもOK。
  • Details of what you’re building:アプリの詳細を入力してください。
  • Would you rather?:自分で作ることになるはずなので、上を選択。
  • How did you hear about Bubble?:Bubbleを知ったきっかけを選択してください。

続いてアプリの開発画面に移り、初めての場合はこのようにアシスタントが表示されます。

ここではアシスタントに従っていきます。

まずは「Let’s get started」をクリックしましょう。

てつごろう
てつごろう

すぐに触ってみたい方は「Start with a blank page」(新規作成)または「Close the assistant」で開発画面に入ってもOKなんだよ。

アプリ開発時の初期画面
アプリ開発時の初期画面

続いてブラウザーのタブに表示されるサービス名を入力します。

特に決まっているものがなければそのまま「Okay, next step」をクリックしてください。

アプリ名
アプリ名

言語は「Japanese(ja_jp)」を選んでください。

言語設定
言語設定

次はfavicon(ブラウザのタブやスマホに保存した時に表示されるアイコン)の設定です。

こちらも特になければそのまま進めましょう。

favicon設定
favicon設定

プラグイン(拡張機能)やAPI(他サービスとの連携)の設定をします。

特に決まっていなければ無視して進めてください。

プラグイン設定
プラグイン設定
API設定
API設定

セットアップはこれで完了です。

この後は以下のいずれかで進めてみてください。

  • Take the tour:簡単な使い方を学ぶ
  • Start with a blank page:新規ページを作成して一から開発する
  • Close the assistant:アシスタントを閉じて、今表示されている開発画面を操作する
初期設定から画面説明について

画面の説明、操作方法などアプリを開発する手順の詳細については、別の記事で作成予定です。
基本操作についてはチュートリアルや6章を参照してください。

チュートリアルで基本操作を覚える

基本的な使い方を学ぶ方法としては、チュートリアルが便利です。

まずはチュートリアルで実際に画面操作方法を習得していきましょう。

初めて開発環境にログインすると、このようにチュートリアルが始まります。

Bubbleの開発画面
Bubbleの開発画面

すべて英語表記ですが、下図のように赤い矢印で作業内容を示してくれるため、従っていけば基本的な操作を学ぶことができます。

チュートリアル
チュートリアル

ちなみに最初のチュートリアルの内容は、フォームに入力された地図情報を取得して、マップに表示する仕組みを作る方法を解説してくれます。

下図のように入力フォームで「New York」と入力し、都市名を選んでSaveボタンをクリックすると、下の地図にピンが立てられるという仕組みを作ることができます。

チュートリアルで作るマップ
チュートリアルで作るマップ

その他、サインアップの仕組みを作る手順などを通して、要素の追加、ボタンクリック時のアクションを付ける方法など基本操作を習得できます。

公式サイトを例にBubbleの操作イメージを学べる

公式サイトのトップページ上部に「Edit this page in Bubble to see how it works」というリンクがあります。

「Edit this page…」のリンクをクリックすると
「Edit this page…」のリンクをクリックすると

このリンクをクリックすると、完成済みのBubbleの公式サイトを例にした編集画面が開いて操作方法を学ぶことができます。

Bubble公式サイトを例に操作できる

5. Bubbleのデメリット

実際に僕が利用する中で感じたデメリットも挙げておきます。

Bubbleのデメリット
  • 自由度が高い分、難易度もやや高い
  • 関連サイトやドキュメントは英語が多い

デメリット1|自由度が高い分、難易度もやや高い

度々書いていますが、Bubbleは多機能で自由度が非常に高い分、難易度はやや高めな印象です。

アプリ開発のプラットフォームであるAdaloやGlideに比べ、細かい調整ができる面はとても素晴らしいのですが、プログラミングやアプリ開発未経験者の方は慣れるまで時間がかかりそうです。

デメリット2|関連サイトやドキュメントは英語が多い

Bubbleに限らないことですが、多くのNoCodeツールの関連サイトやドキュメントは英語で書かれています。

次章で紹介しているチュートリアルや動画であれば視覚的に判断することができるので、まずはそちらを参照してください。

また日本語のYouTube動画やTwitter、ブログなどもありますので、英語に自信がない方は参考になると思います。

6. Bubbleの学習方法

Bubbleについて学べるサイトなどの情報をまとめます。

オンラインの動画学習サイトがおすすめ

「世界最大級のオンライン学習プラットフォーム」と呼ばれるUdemyでは、Bubble、Adalo、Glide、AppSheet、Webflowなど当ブログでもご紹介しているNoCodeプラットフォームの講座も公開されています。

一部、無料で公開されている講座もあるので、気になる方は登録してみてください。

6-1. 公式サイト

公式サイトのACADEMYページには、Bubbleを学習するためのページや動画がまとまっています。

その中の「Lessons」ではデータの保存、サインアップ、スライドショーなど基本的な操作方法を一通り学ぶことができます。

Lessonsでは基本操作を学べる
Lessonsでは基本操作を学べる

また「How to build」のページでは、Uber EatsやExpedia、Airbnb、Wikipediaなど、有名なWebサービスを作る手順が詳細に解説されています。

How to buildページ

例えば「How to build Instagram on Bubble」のページを見れば、Instagram風のWebアプリを作ることができます。

ただしNoCodeツール全般に共通しているのですが、公式サイトやノウハウ系サイトは英語がほとんどで、このページに関してもすべて英語で書かれているのが難点ですね。

6-2. YouTube

NoCode School【日本語】

NoCode School - ノーコードスクール -
プログラミングを書けない方でも、NoCode - ノーコード -系のツールを使って、短時間でいろんなサービスを作ることができる方法を発信していきます。

おすすめはしんじさんが運営するYouTubeチャンネル「NoCode School – ノーコードスクール -」です。

お名前の通り日本人の方が解説されています。

基本的な使い方からアプリを公開するところまで、Bubbleに関する動画は全部で12本(8/16時点で筆者確認)もあります。

公式YouTubeチャンネル【英語】

Bubble
Learn how to use Bubble visually! Bubble introduces a new way to build a web application. It’s a no-code point-and-click programming tool. Bubble hosts all appl...

公式YouTubeでも動画が公開されています。

6-3. コミュニティ

公式のフォーラム【英語】

公式のフォーラムサイトもあります。

Bubble Forum
Bubble Community Forum. Bubble is a visual programing language. Instead of typing code, use a visual editor to build applications.

6-4. Twitter

Bubble Japan Community【日本語】

Bubble Japan CommunityというTwitterアカウントがあります。

Bubbleの技術情報や最新情報を始め、NoCode全般に関するテーマで発信されています。

6-5. ブログ

ノーコードラボ【日本語】

ノーコードラボさんのブログでもアプリの作成方法などが解説されています。

6-6. 書籍

Kindle版の解説書です。

「ビジュアルプログラミングBubble―ノーコード/コーディングレスではじめるWebアプリケーション構築: ノーコード/コーディングレスで簡単にウェブアプリケーション開発をはじめよう Kindle版」

価格は1,250円(税込)。

日本語で解説しているサイトや書籍が少ない中、貴重な学習手段ですね。

基礎から応用までしっかり学びたい方にはおすすめ。

ただし、Amazonの口コミを見ると「全部文字化け」とか「PCでは画面がはみ出している」など問題も多いようなので、購入する時はご注意ください。

NoCode全般の学習方法について

NoCode全般については、こちらの記事をご覧ください。

NoCode(ノーコード)とは?今注目を浴びる開発ツールを解説

7. まとめ

今回はNoCodeツールの一つ、Bubbleの特徴や基本的な使い方、学習方法などをご紹介してきました。

最後に特徴を振り返ります。

  • NoCode(ノーコード)でどんなWebアプリでも開発できる
  • 自由にデザインできる
  • 拡張性が高い

拡張性が高く多機能である分、プログラミングやアプリ開発の未経験者にとっては少し難しい面もありますが、日本語で解説してくれている動画やサイトを見ればイメージはつかめると思います。

チュートリアルなども活用して、ぜひアプリ開発をしてみてください。

当ブログでも、Bubbleでアプリを開発する手順をまとめたら解説ページを公開する予定です。

NoCodeを学ぶ方法

2021年8月26日最新情報!!

動画のオンライン学習サイトで取り扱われるようになっていました!(2021年8月時点)

「世界最大級のオンライン学習プラットフォーム」と呼ばれるUdemyは、動画で学べるのでおすすめ。
BubbleやAdalo、Glide、AppSheet、Webflowなど、当ブログでもご紹介しているNoCodeプラットフォームも動画講座が用意されています。

一部、無料の講座も公開されているので(2021年8月26日時点)、気になる方はとりあえず登録してみては?

もちろん、日本語の講座はたくさん公開されています。



「Glide」「Adalo」「Bubble」を学べる日本語の専門書もあります。

日本語でまとまっている参考サイトや書籍はまだまだ少ないので、このような本を購入して学ぶのが効率的ですね。

NoCodeの基礎から、NoCodeツールの中でも特に人気のある3つのプラットフォームの使い方まで網羅的に学習できます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました